フラワースタンプラリーの途中ですがこちれの記事から〜 6月26日ついにフロントブレーキの調整のネジが限界まで来てしまいましたので交換と相成りました〜 これは旧型カブに使用していたマニュアル見たいな写真付の解説書です〜 結構今のカブにも通じる部分がありますね〜 まず自動車のジャッキでフロント部分を持ち上げます。 そして、フロントホイールを固定しているネジを緩めます。 そして、スピードメーターケーブルとフロントのブレーキケーブルを取り外します 前輪が外れました〜 かなりの汚れが着いていますね〜 この際外した部品もなくさない様にきちんと並べて置くことがイイでしょう。 ブレーキ内部の清掃後新しいブレーキシューを組み込みます これは以前の通りに取り付けましょう。 ブレーキシューの角の部分にやすり掛けをするとなじみ易くなります。 組み込みです。既定の値でトルクレンチで締め込みましょう〜 シリコングリス(耐熱)を塗るのを忘れずに〜 今回は水道工事で使用している物で代用! その前にタイヤ交換でバイク屋さんで塗って頂いたのでほんの少し塗りました。 お正月の事件以来、トルクレンチを購入〜 安物ですがなかなかいいです。 写真撮り忘れ〜(T_T) http://nihihimaru.at.webry.info/201401/article_3.html (←お正月の事件) これで今週末(6月29日)はスタンプラリーの続きが出来ますね〜 尚今回はマニュアルを見ながら作業しました、この作業には命の危険など を伴う作業が含まれています、あくまでも自己責任で作業を行って下さい。 もし、不安な場合は無理をせずにバイク屋さんに任せましょう。 一安心 (^_^)/ |
<< 前記事(2014/07/01) | ブログのトップへ | 後記事(2014/07/05) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
ちゃんとテスト走行しないと、また(ここ大事♪)JAFのお世話になりますからね〜( ̄0 ̄;) |
おかぽん 2014/07/03 10:51 |
おかぽんさん、こんにちは〜。 |
ひでさん 2014/07/03 13:56 |
<< 前記事(2014/07/01) | ブログのトップへ | 後記事(2014/07/05) >> |